韓国 釜山のビーチと友人の弟が住む大邸(テグ)の田舎 慶山でドローン飛ばして動画などアップしたのでそのご報告。(このページには動画ありません汗、次と次の旅の思い出にあります。)
夏休みの海外旅行と取材を兼ねて韓国に行ってきました。福岡-釜山まで初飛行機だと思ってたら去年のチェジュ島行った時に金海国際空港(釜山)行ったのを忘れていた、2度目でした。
で、春頃に韓国友人の弟一家が福岡に遊びに来て仲良くなったので、こんどは弟一家が住んでいる大邸についでに遊びに行ってドローン飛ばしてきました。
今回はその1として前半の旅をご紹介。
まずは飛行機で福岡から釜山へ、
Contents
金海国際空港(釜山)
福岡では晴れて暑かったけど、釜山はあいにくの曇り空、だけど福岡より湿度も低く温度も低かった。30度ほどと暑いことは変わりないけど・・・福岡は34度行ってたので少し涼しく感じる。
- モノレール改札
空港を出て信号渡って少し右に200Mほど歩くと改札。モノレールはT-money使える。
ここからモノレールを乗り継いで釜山駅、下の紫色のラインがモノレールです。これを乗り継いで釜山駅に向かう。
ココモのモノレール
韓国のテレビアニメ・ココモンがスポンサーのようで、ココモンのシールがたくさん貼ってありました。ウチの子供も幼稚園の時に見ていたので喜んでた。
日本でもやってるみたいですね。↓
Sasang(沙上駅)終点までモノレール乗って乗り換え。さよならココモンモノレール↓
地下鉄に乗り換えて釜山駅に向かう。
釜山駅
おなじみの釜山駅広場は工事中でした。
雨がちらほら降っていて蒸し暑かった。けど福岡の暑さよりましかも。
最近流行り?の【おでん】
おでんと呼んでますが、日本で言うところの「かまぼこ揚げ」のお店です。いろんな種類があって、買って食べたけど中にチーズやコチュ(唐辛子のような辛いやつ)が入っていたりとバリエーションに富んでましたがどれもかまぼこ揚げですぐ飽きた。
韓国のおでんは、普通は以下のように串にささった左下のようなのをさす。Sasang(沙上駅)の構内にあって、立って食べた。スープも紙コップに入れてOKで醤油だれもかけられる。ジャンクフード的なお味が美味しい♪
釜山駅近くのホテルに泊まる
この日は釜山駅の近くにある新しいホテルでオープンキャンペーンで半額だったので泊まった。一部屋(3人)で8000円ほど。安い!
ホテルのコンセント
サスガ!新しいホテルなので世界対応のコンセントで日本のA型コンセントでもバッチリ刺せた。
このホテルではゴーコンタップは出番なし。ゴーコンタップ以外を使ってゴチャゴチャと↓機器を充電しだす。
韓国ではCタイプのコンセントなのでゴーコンタップのみで変換アダプタは必要ない。
ホントは荷物が無ければホテルに荷物置く必要なかったけど・・・お土産がたくさんあったのでキャリア必要だった。次回はドローンとスマホと、着替え1,2枚の手持ち荷物のみにしたい。No More 荷物!
トイレとシャワー
韓国はトイレとシャワーが一緒の場合が多いのですが、泊まったホテルは別でした。
韓国・中国は下水が細いようで、トイレットペーパーはオシリを拭いたら隣のゴミ箱に捨てる習慣があります。↓今回はウォシュレット無し。
釜山 道路の下水消毒
釜山はところどころスゴイ嫌な臭いがする場所があるので、朝定期的に消毒をするようです。泊まった時に丁度消毒する人たちが回ってきていた。
ソウルもけっこう臭い所あるのですが、そこまでではなかったので釜山はかなり臭いかな?
マンリ山 Eomgwang-no 取材
こういう景色がキレイなところ↓、この日はあいにくの雨でしたが後日夜に撮影しにきます。
他サイトの取材で来ました。
韓国ドラマの撮影地で夜景がすごくきれいな場所。坂の多い釜山ならではのところですが・・・
道路とかがキタナイんです(汗)こんな急な階段↓が多い場所なので急坂でさすがの韓国バスもそれほど飛ばさないで運転してくれます。(ただし平地は運転荒く飛ばします汗)
ムンヒョンドン Munhyeon-dong 문현동
韓国ドラマに出たアパート、こちらもお仕事での取材です。
日本語で見るには以下の地図が役立ちそうです。
翌日 KTXで大邸へ
朝ホテルでゆっくりして昼前に大邸へ向かう。
KTX(韓国の新幹線)は大人1700円ほどで釜山から大邸へ行けて安い!と思っていたら・・・後ほど調べると・・・20分くらい乗車時間は長いもののITX(特急?)だったかな6700W(670円ほど)で行けるのが分かって、KTXは倍以上の値段だった。それでも1700円は安い!
USBコンセントがあるのがグッド♪↓
子供のスマホを充電しながら、韓国ビールのHiteをいただく↓テーブルはあるけどドリンクホルダーなし。
通路がちょっと狭く↓、帰りにのったITXのほうが通路と座席が広くてよかった。
大邸の町並みなど
大邸駅
大邸に着いた、福岡と同じような田舎の都市といった雰囲気。
駅の外は工事中。駅を外から見るとかなり大きな駅のよう↓
大邸は盆地のようで、大邸駅から見ると果てしなく平らな土地に見えて、どこか中国の上海の空港近くの田舎街とか大連あたりの都市に似ている気がした。
達句伐大路 Dalgubeol-daero 달구벌대로で民泊
大邸駅から地下鉄でDalgubeol-daeroに行って、この日は民泊でマンションの18階に泊まる。
このあたりは韓国最初のデパート半月堂があったところで、今はDONGAデパート↓がありました。そして取材先もこの近くにあるのでここで泊まるのが好都合。
オシャレな部屋
民泊と言っても、ワンルームのような部屋で、ちょっと狭い気がしたけどまぁ経験だからヨシとして予約しました。3人で8万W(約8000円)ほど。
韓国のマンションってたいていは4~6LDKとかものすごく広い部屋ばかり見てきたので今回は狭くて、こういう部屋もあるのかと勉強になった。
オシャレはオシャレですけど、部屋がなく、ロフトのみ・・・まぁワンルームだから当たり前か。
キッチンも一人暮らし用で狭い。
各種ボタンとコンセント
ボタンはキッチン左のほうに一箇所に集中していて上のパネルは玄関のかな?下が左からエアコン・ガス・天井照明・玄関あたりの照明
今回は、コンセントがC型だったのでゴーコンタップ出動!
バスルームと棚
廊下と部屋の間にドアがなく、入って左側がロフトへ通じる階段で、その下に棚があって「黒豚さん貯金箱」に8万W入れといて、とのこと。入らないので裏を開けて入れた。
トイレはウォシュレット付き!右側にシャワールームがあってガラスで区切られていた。
ベッドルームはロフト・・・
ワンルームのようなので・・・分かりますがベッドというか布団ですがロフトにあって、ちょいとキツイ。
18階からの景色
けっこうなマンションの数、韓国は土地が狭く山ばかりのせいでマンションが人気のようです。
韓国も日本と同じで少子化が進んで老人ばかりの国になるようなので、10数年経ったらマンションもあまりまくって家賃とか安くなりそうな気がする。
日本でも今持ち家でローンで買った方はこれから苦労しそうな気がする。賃貸派の自分としては家賃が安くてキレイなマンションが増えれば色んな所を放浪して住めるので嬉しい。
長くなったので続きます。