Banggoodからのご提供でオモチャのトイドローン(ドローン)をレビューします。
Banggoodからはミニキーボードも買ってレビューしています。以下の兄弟サイトでレビューしてますので海外通販Banggoodの梱包の状態や配達の状態などを知りたい場合が参考にしてくださいね。
後ほどBanggoodの買い方などのレビューも書きます。海外通販したこと無い方も参考にしてください。
今回紹介するトイドローンこちら ↓
手のひらサイズのちっちゃいトイドローンです。ちっちゃいし安いしオモチャだけどなかなかコントロールするのに難しい。
こちらBanggoodeで現在1345円で売ってます。自分も1345円で買って送料無料で送ってもらいました。
送料無料だと2週間前後かかりますが日本で買うよりも相当安いので円高の今は特にお得です。
ただし、海外通販なのでいろんなデメリットがありますのでその辺も後ほど説明していきます。
トイドローンでこんなウマイ操作はできない!
トイドローンのEachine H8 Miniですが、事前に以下の動画を見ていて『こんなすごいことができるんだ!』と思ってましたが・・・全く無理です(汗)
素人ではこんなすごい操作はミジンもできず、浮上して前にちょっと進むのもやっとで、勢い良く浮上し過ぎると天井にブルブルブルとへばりついて慌てて下げると落下します・・・操作が難しい。
こんな風に自由自在に飛ばせるようになるには相当な練習が必要でしょう。
ここまでになるにはどのくらいかかるか・・・かなりの達人ですね。(オモチャだからといって舐めてはイカンのかもしれない。)
トイドローン Eachine H8 Mini 開封の儀
Banggoodの梱包
黒いビニール袋に入った梱包です。
ライトロン(高発泡ポリエチレンシート)で包まれています、例のごとく横はちゃんと包まれてません。
化粧箱の状態
化粧箱もダメージなく、なかなかキレイな状態でした。
それでは開けてみます。
開封
ジャン!
小さいクワッドコプターがコンパクトに入ってます。
完成した状態ですね。
では早速みていきましょう。
トイドローン Eachine H8 Mini 外観チェック
Eachine H8 Mini 商品画像
まずは商品画像を見てみましょう。
- 上から
- 裏面
- プロペラ部分
- バッテリーと本体を接続するケーブル
本物を見るとなかなかカッコいいです。
13.5mm角で凄く小さい。
お色はホワイトとブラックがあって、今回はブラックの紹介です。
トイドローン裏面
クワッドコプター本体を取り出してみると真ん中にバッテリー、翼が4枚(クアッド)で他のパーツらしきものはほぼ無いです。
コントローラー
オモチャ感満載のコントローラーです。
これでちゃんと操作できるか不安になります。
ビスで裏ぶたを開けて、単4電池を3本入れてみます。
ウチにあった単4のエネループ3本を入れます。
付属品
- プラスドライバー
- 足のスポンジ4つ
- 替えプロペラ2枚
- USB充電ケーブル
では、足スポンジとUSBケーブルを装着してみます。
足スポンジ装着
足のスポンジは着陸した時にEachine H8 Mini本体が壊れないようにするもの。
本体を裏返して4つの足にシールを剥がしてくっつけます。
シール貼ると真ん中のスポンジが盛り上がるけど・・・オモチャということでご愛嬌
バッテリー充電
バッテリーは初期状態で充電されていましたが半分ほどしか入ってないと思うので充電してみます。
上画像のようにケーブルを接続してUSBアダプターに挿すと、赤くランプが光ります。
充電完了すると赤いランプは消灯しました。
取説
取説は英語と中国語がありました。スキャンしたので載せておきます。
重量
- Eachine H8 Mini 本体:21g
- Eachine H8 Mini コントローラー:95g
本体21g 軽っ!軽いです。
クワッドコプターにおいて軽さは正義ですね!
トイドローン Eachine H8 Mini 飛ばしてみる
いよいよEachine H8 Miniを飛ばしてみます。
まずは電源を入れましょう。
Eachine H8 Mini本体の電源を入れる
本体は電源スイッチなどはなく、バッテリーのケーブルを本体に接続するだけです。
バッテリー接続完了。
おっ、前は赤に、後ろは青に光った!
バッテリーケーブルがあるほうが後ろですね。これ、操作するときにどっちの方向を向いているか確認するときにも使いそう。
なかなかカッコいいじゃないですか♪
コントローラー オン
真ん中下の四角い電源ボタンを左側にスライドさせると「ピッ」と音がして赤いランプが光ります。
で、この状態で・・・2、3秒経つと本体が勢い良く浮上して天井にぶつかりました・・・
右のレバーを下に下げておかないとトイドローンが浮上します。
コントローラーのレバーの操作方法
ものすごい勢いだったのでビックリしました!レバーの操作方法を学習します。
右レバー
- 上:上昇
- 下:下降
- 左:左回転
- 右:右回転
- 押す:360度宙返り
左レバー
- 上:前進
- 下:後退
- 左:左へ進む
- 右:右へ進む
- 押す:不明
360度宙返りは押すと「ピピピピピッ」と音がしてできませんでした。もう少し浮上していないと行けないのかもしれません。
他にもボタンがありますが、まだ理解していません。
英語ですが、商品画像に説明がありました。
とりあえずは左右のレバーの使い方のみ理解した段階です。これだけでもうまく操作するのに慣れが必要。
右レバーを上方向にソぉっーと浮上させる
コントローラーの使い方が分かったのでソぉっと浮上させるものの、まだ微妙な操作ができず、
真上に飛ばない場合もあってコッチに向かってくると・・・慌ててしまい、レバーを変な方向に向けて本体が暴れまくる(汗)
慌てて手でキャッチしようとしてハネが取れたりするけど、壊れない。
なかなか頑丈です。
少なくとも数時間の練習は必要みたい。
ううん、子供の頃RCカーで遊んでいたころを思い出して楽しい♪
トイドローン Eachine H8 Mini をちょっと使ってみた感想
意外と頑丈にできていてぶつかっても3Mほどの高さから落っこちてもハネが取れる程度で壊れませんでした。
21gと軽いので壊れにくいのかもしれません。
飛ばしていてカラダに当たるとちょっと痛い程度なのですが、万が一目に当たるとハネでエグレそうなので(汗)メガネなどやっていたほうが事故がなくて良いかもしれません。
部屋の中でしか試してないので勢い良く浮上すると天井にすぐあたってしまうほどの力がありました。かなりのパワーでびっくりした。
今度は公園など外で飛ばしてみます。下の動画のように外だったらうまく飛ばせるかも(もしかしたら部屋のなかだから下手なのかもしれない・・・なわけはないけど(汗))
これからBanggoodのキャンプやオモチャなどの製品をこのサイトで紹介していきます。乞うご期待。
激安海外通販Banggoodの買い方は兄弟サイトの以下を参考にしてくださいね。

※この商品はEverbuyingからサンプル提供していただいてレビューしています。
コメント
スポンジの芯は抜くんじゃないでしょうか?
たか様
コメントありがとうございます。
スポンジはシールと取ると凹んでいました。