EverbuyingからトイドローンのJXD 510Gが届いたのでレビューしてみます。
前回のちっちゃいクワッドコプターは室内でも遊べるけどちょっと操作が難しい。

それに比べて、今回のトイドローンはちょっと大きいけど空中で停止できるし安定性が違います。
トイドローン始めたばかりの自分にも余裕で楽しめる。
JXD 510G 5.8G FPV 2.4G 4CH 6 Axis Gyro Barometer Set Height RC Quadcopter
トイドローン JXD 510G 開封の儀
Everbuyingの梱包
DHLの袋にダイレクトに化粧箱が入ってた(汗)
化粧箱の状態
輸送中に投げたな・・・
化粧箱の左下がボッコリ・・・・(泣)
裏は異常は無さそう。
開封
箱はボッコリしてたところがありましたが中身は問題なさそう。
細かい部品が袋に入っている。
ドライバーとかバッテリーとかビスが入ってる。
袋を取るとクワッドコプター本体が見えてきた!
ハネも最初から装着されていてあまり組み立てる必要はなさそう。
トイドローン JXD 510G 組み立て・パーツなど
トイドローン本体
箱から取り出してみた。すでにハネも足も付いていて箱から出すとほぼ完成している。
あとはプロテクトシールドを装着するのみ。
プロペラの先から先まで31センチ正方形ほどあるのでなかなかの大きさ。
機体の足・プロペラなどは柔らかいプラスチックでできていて、落下などの衝撃があっても壊れにくいプラスチック素材が使われている。
本体・箱のサイズはこのとおり、大きいです。
ディスプレイ
こちらのディスプレイは右にスイッチがあって、トイドローンのスイッチも入れるとカメラが起動してディスプレイに表示される。
コントローラーとは別にトイドローンのカメラユニットと通信している。
まずはコントローラーにビスで装着する。
スイッチを入れた。トイドローンのほうの電源が入っていないと「No Signal」と表示される。
コントローラー
なにやらボタンがたくさんついているコントローラー
これにディスプレイを装着する。
ディスプレイをコントローラーに装着
このようにビスで装着する。
ディスプレイにはフードも付いているので晴れた外で操作しても画面が見えるようになっている。
トイドローンにプロテクトシールドを装着
ネジもなく、グッと上から押し込んではめるだけのプロテクトシールド。
プロペラの根本にある穴にプロテクトシールドの突起部を押し込んで装着。
衝撃時に外れて本体を保護する役割もあるようです。
本体完成!
デカイけどなかなかカッコいいんじゃないでしょうか。
トイドローンにバッテリー装着
本体裏のフタをパカっと開けて、
ケーブルをつないで、バッテリーを押し込んでフタを締める。
電源スイッチ
電源スイッチはバッテリーのフタの近くにあります。
赤と黄色のケーブルはカメラケーブル。
左側の白いブランクソケットはWifiと書いてありますので、ディスプレイ無しでスマホをディスプレイ代わりにして表示するタイプの製品もあります。
カメラ
最初から装着されていました。少しだけ上下に動きます。
カメラの向きはコントローラーでは操作できません。
付属品
- 予備プロペラ4つ
- ドライバー2本
- ビス数本:何に使うか不明。プロテクトシールドを固定するとき使うのかも。
- 本体バッテリー
- 本体バッテリー用のUSBケーブル・赤い差し込み
- ディスプレイ充電用のUSBケーブル・DCプラグ
- ディスプレイ用のアンテナ2本・1本は予備?
- USBアダプター:PCにMicroSDを読み込む時に使う。
- MicroSDカード4GB:本体カメラ部に装着して画像・ビデオを保存する。
取説
取説はありますが、英語・中国語のみでした。
いつでも見れるようにスキャンしちゃいました。
仕様書のようなもの
英語・中国語
取説
ちょっとグチャグチャになっていますが、いざという時に役立つかな。
ディスプレイとトイドローンのカメラ接続
ディスプレイの電源とトイドローンの電源を入れると自動的にカメラとディスプレイが接続されます。
ディスプレイはあまり良さそうなものではないようですね。
発色がキレイではありません・・・
これで一通りみてきたので飛ばす準備ができました。
トイドローン JXD 510Gの機能
トイドローンを飛ばす前にまずはどんな機能があるか見てみましょう。
コントローラーの操作方法
左手の操作
- Power On/Off:メインの電源
- Speed Conversion:スピード切替
- Throtle Trim:スロットル微調整
- Throttle Joystick:スロットル 上・上昇、下・下降、左・左旋回、右・右旋回
- Movements Trim:左右方向微調整
- One Key to Return:ワンキーリターン・元の場所へ戻る
- Light On / Off:トイドローンのライト オン・オフ
- Taking Off / Landing:トイドローンと接続・切断(上昇でも接続する)
右手の操作
- Power Light:トイドローン未接続はチカチカ点滅・接続は点灯
- Flip:宙返り
- Forword / Backword Trim:前後微調整
- Direction Joystick:前進・後退・左移動・右移動
- Sideword Flight Trim:左右微調整
- Hadless Mode:ヘッドレスモード
- Photography:カメラシャッター
- Video Recording:ビデオ録画
One Key to Return:ワンキーリターン
元の場所へ戻る機能です。
このボタンを押せば操作に自信が無くても元に戻ってきてくれる。便利ですね。
スピード切替
左上のボタンを押すとスピードが3段階に切り替えられます。
Start/Stop:トイドローンと接続・切断
コレを押して左スロットルの上を向けるとコントローラーとトイドローンが接続して操作できるようになります。
ちょっと反応が遅いときもあるのでクセがあるのかもしれません。
360 Degree Flip
右上のFlipボタン、こちらまだやったこと無いので縦に宙返りするのか、横方向に360度回展するのか分かりません。
Light:ライト
左手の下から2番めのボタンでライトを付けたり消したりできます。
カメラ
200万画素だしあまりキレイに撮れるとは言えません。
後ほど撮影した画像をアップしていきますね。
柔らかいプラスチック素材でできている
プロペラや足の部分は柔らかいプラスチック素材なので衝撃に耐えて壊れにくい構造になっています。
トイドローン JXD 510G 価格調査
部屋の中でちょっと飛ばしてみましたがデカイのでちょっと無理、
次回、裏山の公園で飛ばしてみます。
JXD 510G 5.8G FPV 2.4G 4CH 6 Axis Gyro Barometer Set Height RC Quadcopter
※この商品はEverbuyingからサンプル提供していただいてレビューしています。
コメント
JXD510Gの消耗部品の入手は可能ですか?
509G との共有部品はありませんか?
飯野様
コメントありがとうございます。
Everbuyingでしたら、
http://www.everbuying.net/china-jxd.html
このあたりで購入できそうです。
安いし送料無料ですが、海外通販なので気をつける点もあります。