最近はジャンピングスクワット(スクワットで立ち上がる時にジャンプもする。ジャンピングスクワットなんて名前あるのか分からない→そういう名前あった!)のおかげで膝も痛くならず若さが蘇ったように足の筋肉がついてきて、おっさんロングスケートボードもかなりやりやすくなってきました。
- ロンスケ ノーコンプライ集中練習
- バングラ 練習
- 超スロー ダウンヒル
- ロンスケ朝練 撮影してもらった (今このページを見ています)
- 朝練ダンシングと裏山ダウンヒル 動画アップしたヨ
- Loadedダービッシュ・サマで朝練 バングラは室内練習でコケる
- ついにLoaded BHANGRA バングラ買っちゃった♪
平日は主にブレーキ付きロングスケートボードで裏山ダウンヒルを楽しんでいます。
もちろんスライドはまったくできてないので、あまりビデオ見る意味ないかも・・・あしからず(汗)
ヘルメットの上に360度カメラを設置しているのでスラローム中に腕を降っているのがなんとも滑稽な感じに見えてしまう(笑)頭と腕のみの動物のような感じ・・・
Youtubeにアップロードすると画質が汚くなるのですが、もう少しキレイにアップロードできないかなぁ、
裏山の舗装されたアスファルトを善意で掃除されている方に敬意を表し、感謝の気持ちを込めてお礼をもうしあげます。
いつもありがとうございますm(_ _)m
足が快調になってきたのでそろそろトレッキング再開しようかなぁと思っています。
宝満山系をまた登ってみよう。
昨日の360度カメラの映像は酷かった(↓下のほうに書いてあります。)もう少し研究して切れ目のない360度動画を編集することに成功しました。
裏山 頂上の360度動画 過去
では、キレイに360度動画を作ってYouTubeにアップしてみたので気になる方はみてくださいね。

ハエ?ハチ?がちょっとウザいのですが・・・ご勘弁ください。
5/18に撮った映像。↓快晴で雲ひとつない♪
裏山 ロングスケートボード ダウンヒル
下りはブレーキ付きロングスケートボードで降りてくるので楽♪
4Kに近い3.5Kの動画なので、そのクオリティを保ちつつ動画を編集するのは、やはりパソコン用の動画編集ソフトを導入するしかなさそう。どの動画編集ソフト買うか迷い中。
Xiaomiの360度カメラをレビューして、ついでに裏山登山時やロンスケ ダウンヒルの360度動画も撮ったのでYoutubeにアップしてみました。
山頂の360度画像 最初の酷い動画
裏山頂上の360度画像
まずは見るだけの360度画像をどうぞ。





グリグリ動かせる360度画像
スマホでもパソコンでもスワイプ・左クリック+スライドで動かせます。
[vrview img=”https://lespo.net/wp-content/uploads/2017/05/IMG_20170516_175725.jpg” width=”100%” ]
[vrview img=”https://lespo.net/wp-content/uploads/2017/05/IMG_20170516_175657.jpg” width=”100%” ]
[vrview img=”https://lespo.net/wp-content/uploads/2017/05/IMG_20170516_175638.jpg” width=”100%” ]
[vrview img=”https://lespo.net/wp-content/uploads/2017/05/IMG_20170516_174057.jpg” width=”100%” ]
[vrview img=”https://lespo.net/wp-content/uploads/2017/05/IMG_20170516_174036.jpg” width=”100%” ]
Youtube 360度動画
コチラの動画も360度動かせますが、Youtubeにアップすると低解像度で黒い切れ目が出てしまうようです。
現在のところ黒い部分が出ていますが、もう少し勉強すれば区切りがない映像ができるようなので次回もっとキレイな映像をアップしていきます。
3.5Kだからもっとキレイで切れ目のない映像にできるはずだけど・・・はて、どうやるのやら?
あっ・・・ムービーメーカーで映像編集するとMax1920x1080まで小さくされるので画質があらく切れ目が酷いのかもしれない。もう少し研究してみます。
裏山登山 上り
もう山には蜘蛛の巣がたくさんあるので竹の枝で巻きながら登っていきます。
裏山の頂上
ロングスケートボード ダウンヒル
今回も、もちろんブレーキ付きのロングスケートボードbrakeboardでの低速ダウンヒルです(汗)
ううん、ちょっと映像が良くないですね(汗)研究してもっと良い映像をお届けできるようにします。
コメント
バングラ楽しまれてる様ですね♪SAMAからの乗り換えだと、トリック系は違和感あるかもですね。自分もそうでした(^^; でもすぐに慣れると思いますよ~♪
動画拝見しました。もしかすると後ろ足に体重が残っているのでは?と思いました。
自分の場合は、前足の後ろ半分位がデッキ外側へ出るように置いて前足荷重、背中側へカーブを始めたら前足を爪先を進行方向へ向けて降ろす、前足が着地したのとほぼ同じタイミングで前足を軸に体を反転させるのと同時に後ろ足でテールを進行方向へ送り出し、板が回ったら軽くジャンプして跳び乗る。板に跳び乗る時は、前側荷重と上半身を進行方向に対して開き気味に乗ることを意識すれば、乗った時に後ろへまくられて転倒しにくくなると思います♪
あと日本人のライダーの方がとても分かりやすい動画を上げてるので貼り付けておきますね~♪早い段階でこの動画に巡りあっていれば、自分ももっと楽に習得できてたかもしれまん(^^;
https://youtu.be/15gkb0ov2U4
長文失礼しましたm(_ _)m
Tomerock様
コメントありがとうございます。
はい!バングラ良すぎてもうダービッシュ・サマには戻れそうにありません(汗)
後ろに重心・・・ですね。
ノーコンプライの分かりやすいご説明ありがとうございます!動画も見ました。
ホントに分かりやすい♪ 自分のダメな部分が分かりました。もう少し前のめりで重心前、肩を入れないといけないようです(結局全部ダメ汗)
あとはもう少し運動神経があれば良いのですが、
地道に精進していきます。
ありがとうございました。