九州にはクマが居いないと思っていたけど、車で1時間ほどで着く山 「脊振山(せふりさん)」に熊が出没したという通報が相次いでいるらしい。
福岡にも熊いるの?
→http://mainichi.jp/select/news/20151019k0000m040027000c.html
九州は熊が絶滅しているようで、もしかしたら誰かが飼ってたのを手に負えないか逃げたかして住み着いたのかもしれない。
東北とかでトレッキング・トレイルランニングする人や、山奥でキャンプする人は熊対策してるんじゃないでしょうか?
熊、遭遇したら怖いですよね(T_T)
クマ対策グッズはどんなのがあるのか見てみましょう。
熊対策グッズ
熊を追い返す・近寄らせない
- クマ鈴
- 爆竹・花火
- ベアコンテナ(食料食べさせない)
- LOKSAK ロックサック(防臭ケース)最近は防水ケースとして売られているようです。
近寄ってきたらの対策、最悪戦うしかないでしょう(^_^;)
- ペッパースプレー
- ステッキ(登山用のストック)を武器にする。
- ハンティングナイフ・ナタ
- 猟銃?は持って行かないですね。
クマ対策は主に近寄らせない・追い返すことと、襲われたら戦うか逃げても追いつかれるのでやっぱり戦うしかなく・・・そういうときはペッパースプレーでめくらまし。(自分にはかからないように注意、両方共しばらく目が痛くて動けなくなります)
勝てないと思うけど最後は肉弾戦で戦うしかない(T_T)
ちなみに今の日帰り登山のアイテムは以下で紹介しました。

熊対策にナタも持ってってた
以前は東北の山々に登山するときなどは必ずクマ鈴・ペッパースプレーとともにナタを腰にぶら下げて歩いてました。
いままで熊の足跡とか木を引っ掻いた跡とかは多数見ましたが実際に遭遇したことはありませんでした。
熊とのバトルとかを想定しつつ、藪漕ぎなどでたまに使いましたがほぼ飾りというかお守りですね(汗)ホントに熊と遭遇してバトルしたら勝てっこないですね(T_T)
こちらの佐治武士のダマスカスナイフすごく綺麗で好きでしたが必要ないので処分しました。
和式ナイフのために数万円の砥石(天然の仕上砥)を買ったりして、砥石でナイフを研ぐと精神統一できて素敵な時間を過ごせました。ナイフかなりこってた時期があった。
刃物は結構好きなほうでまた機会あったら欲しい♪
今度は小さくて軽いナイフコレクションしようかしら、と考えてますが・・・収集してしまう悪いクセがでるので考えないで忘れ去らせるようにします。
現在のクマ対策グッズ
- ちっちゃすぎて役に立たない感が強いクマ鈴
- 痴漢撃退用がメインの使い方のペッパースプレー
ペッパースプレーと熊鈴はまだ手放してないので良かった。
もし、脊振山行くときはクマ対策グッズ持って行こう。
ペッパースプレーもクマ鈴も合計でも34gと超軽量なのでお守りとしては登山に持ってっても全く問題なし。レザーマンの軽いマルチツールが41gと重く感じる。
クローブ虫よけは熊にも効きますかね?動物が嫌がる忌避剤(キヒザイ)ということで効くことを願います。

家の前の川にはイタチがいた!
マンションの前は小さな川なのですが、そこにイタチがいます!ロングスケートボードで早朝通ったりすると、小さな痩せた猫のような薄茶色の動物がいたので「なんだろう?」と思ってましたが、ネットで調べると「イタチ」ということが分かりました。

イタチすごくカワイイです♥
ただ、凶暴ですばしっこいので滅多に観ることはなく、多分夜行性なので早朝通ったときに見れたみたいです。
イタチは害獣らしく、川に住むなら良いけど、民家の屋根裏に住み着いたり田畑を荒らすようで困りますけど、まさかマンションまで侵入してこないと思うので1回しか見たこともないし静観します。
イノシシは普通にいると思います
姿は2年ほど見てないのですが・・・
イノシシもかなり近くにいるんじゃないでしょうか?家の裏山にも多分住んでると思います。
裏山ではシカのフンのようなのは見ますが姿は見たことはありません。
イノシシを見たのはキャンプ旅をしてた頃、福岡県宗像市で1度見ました。親イノシシの後ろに5匹くらいのウリボウがついて歩いていてものすごく可愛かった♥
動物の赤ちゃんはみんなカワイイですね。
マンションなのでペットは飼えないし、動物や生き物の世話をできないタチなので飼うことはできませんが動物好きです。
ど田舎生活はいろんな虫や動物がいます♪
動物好きだけど熊だけは命がけになるので遭遇したくありません。
コメント