福岡も何年かぶり?かの雪が積もって寒さが本格化してきましたが、日光の寒さに比べたらまだ暖かいほうかも、
すごく寒がりだけど寒さにはなれていて、トレッキングウェアを着用していればどこにいても寒さ知らず。
今年も寒さ対策は完璧でなんの不安も無いか、と思っていましたが思わぬ落とし穴が有りました。
寒さ対策用ウェア
寒さ対策というか・・・これしか持ってないのですが、これだけあれば暖房ある部屋でも、極寒の室内でも寒さを感じることなく過ごせます。
上半身
- シャツ:Patagonia Cap 4 ZipNeck or Cap 3 ZipNeck or R1 Pullover or Piton Pullover
- フリース:Patagonia R3 フーディ or Mountain Hardwear Monkey Man Grid Zipper
- ジャケット:Patagonia Ultralight Down Hoody or Arc’teryx Atom SV Hoody
- ベスト:Patagonia Ultralight Down Vest or Patagonia Quilt Again Vest
シャツは綿だと寒いし、かといってヒートテックだと汗などを外に逃がさないようなのでキツイ。PatagoniaのPiton Pulloverがものすごく暖かいけど汗抜けが悪いのでヒートテックに似ているシャツだと思います。
こういう汗抜け悪いシャツを極寒のトレッキングで着用すると寒くてガチガチ震えて命が危険に晒されますので気をつけましょう。
極寒のトレッキングではベースレイヤー(シャツ)で汗を逃がしてミドルレイヤー(フリース)も汗を逃がして、アウター(ジャケット)の内側が汗で濡れるようです。
通気性良くかつ熱を逃がさないキャプリーンのような機能のついたポーラテックの素材が一番暖かいです。(1枚だけ着た感じは寒い気がしますがジャケット着ると違いが分かる。)



日本だとあまりフードをかぶる人は見かけませんがフーディは極寒の地では必要です。
本当はロシア人のような毛皮の?耳付き帽子が一番暖かいという噂。
韓国では普通に寒い時やファッションとして?かぶる人もいて、冬は寒いのでかぶると熱が逃げなくて暖かいです。

シャツCap 4+フリースR3+ジャケットAtom SVの3枚重ねで-5度までは行けそう。
雪降った日は-4度まで下がったけど外に出ても部屋に居るのと同じで寒くなかったのでこの3枚で行ける。
ということは、福岡は最低気温が-5度までしか下がらないと思うので問題なくこの3枚重ねで越冬できます。
あとは暖かいときはベストに切り替えたりすれば快適に過ごせます。
下半身
- フリースパンツ:Patagonia R1 Pants or Patagonia Araveto Fleece Pants
- タイツ:Patagonia Merino 3 or Capilene 3 Midweight Bottoms
なんか、パタゴニアばかりですが(汗)この組み合せが一番暖かいのです。(試してないだけかも)
フリースはちょっと時代遅れな気がしますが、部屋やちょっとした外出用、裏山に登るのに最適です。柔らかいし高耐久だしね。
この装備だと雪山はちょっとキツイかな?部屋・普段着・低山までの仕様ですね。
足
足は化繊かダウンのスリッパと足用のホットカーペットを使えばデスクワークでも全く寒くありません。


この状態で暖房(エアコン)をつけると頭だけが温まって、ぼーっとして仕事できなくなるので寒いままのほうが好きです。
そして手は以下、
バーブァー フィンガーレス グローブいいけど指先冷たい
手以外は上の装備で全く問題なく快適。
ただ手なんですが、フィンガレスグローブを付けていても指先だけはどうしても冷たくなってしまいます。
![]() バーブァー/バブアー(Barbour)英国製フィンガーレスグローブ(BB-MGL0005) |
バーブァー/バブアー(Barbour)英国製フィンガーレスグローブ(BB-MGL0005)
こちらのグローブを装着すると指先以外は暖かくなりますが、やっぱり指先が冷たい!
ただ、指先を覆ってしまうとキーボードを打てなくなってしまう感じがして、ちょっと抵抗あるんですが試してません。
フィンガレスグローブでもこっちのほうは指先が長いのでその分熱は逃げないと思うけど、シルクで生地がうすそう。
バーブァーフィンガーレスグローブの下に装着すれば良いのか?あまり意味なさそう。
シルクの手袋をやってみたが、
フィンガーレスグローブの下にシルクの薄手のグローブを装着したけど、
キーボード打ちにくいし滑る、さらに多少は保温するものの指の汗で冷えるのか?裸の指のままよりも冷える気がしたので辞めました。
こんどは電熱で温めるタイプのハンドウォーマーを探してみます。
USB ハンドウォーマー
こういうのとか、
こういうの出回ってるようですが、あまり温かくないというレビューのようです。(上のは熱くなるとのこと)
こういうの同等品の単三電池を入れて温めるやつ、子供に借りて試してみたけどぜんぜん温かく無いので使えなさそう。
電池式・USBの電熱は出力が弱いのか?ダメっぽい。
こういうのはネットで買うよりワゴンセールで投げ売りされている100円ショップや近所のスーパーなどで安いみたいです。車で行く機会があれば見てみます。
カワイイ 手を入れるタイプのハンドウォーマー
コレとか、
こういうの・・・ちょっと購買層が違う気がするのでパス(^_^;)
雪山行くのに持ってったハクキンカイロ
ジッポーのオイルを入れて火で温めるタイプのハクキンカイロ
これは以前、雪山行く時に使ってましたが処分してしまいました。
ちゃんと火がつくとすごく温かくなります。鉄の部分をじかに触るとやけどするくらい熱くなって良かったのですが、
オイル入れたり、ちゃんと火が付き続けなかったりする場合があって使いづらい時もある。
ちょっと今はこれ買う気になれない。
MJ Gear 10400mAH USB Rechargeable Hand Warmerが良さそうだけど日本には売ってない
このハンドウォーマー10400mAHでものすごく大容量のバッテリーでスマホ充電もできそうで良さそうなんですけど。
LEDライトもついていて、ガジェットという感じで男心をくすぐる。
ebay.comでは51.89ドルでボッタクリ価格。
他に良さそうな物が無い。
指先だけちょっと暖められれば良いんですけど。
もう少し探してみます。
コメント