MTB、楽しい思い出ばかりですがとりあえず一旦 自転車を乗るのを辞めにすることにしました。
マウンテンバイク TREK TOP Fuel 7を処分しました

思い出はこちらに書きました。
なんとかオークションで処分できたのですが1ヶ月強くらいかかって運良く処分できた感じでヨカッタです。
あと、スポーツバイクを安く運送する方法があったりして自転車を運ぶ方法も勉強になりました。そんな様子を書きます。
マウンテンバイク TREK TOP Fuel 7 オークションで処分
自転車規制強化、風が強いのとロングスケートボード始めたのでこれを機にマウンテンバイク TREK TOP Fuel 7を処分させていただきました。
次の方が便利に使っていただけると嬉しいし本望です。
最近はベランダに追い出されてつらい立場になってきたマウンテンバイク・・・
こういうマウンテンバイク関連のお品もすべて処分しました。
マウンテンバイク TREK TOP Fuel 7は8年間お世話になりました。ありがとうございますm(_ _)m
中古なのでヤフオクでなかなか売れなかった(汗)
マウンテンバイクとかロードバイクとかこの手の物って買うときは高いけど売るときはメッチャ安くなるんですよね(汗)
だから値段が合わなかったのか?なかなか売れない。
最初に出品したときからウォッチリストが30もあった!のでいきなり売れたと思ったが・・・・ぜんぜん売れず、
2回目でウォッチリストが45に!こりゃ長期戦かな?
3回目ウォッチリスト54に!完全に長期戦です。こんなにウォッチリスト着いたの久しぶり♪でも売れない。
なんでこんなにウォッチリスト付くんだろうと思ったら「この商品も注目されています」のリストに入っていたからチェックする人が多いようだった。
特にお金をかけて商品ページを宣伝したわけではないのでヤフオクマスターのほうで良い商品として注目に入れてくれたみたい。ラッキー
・・・ただ、なかなか売れない。
ウォッチリスト65になって出品から1ヶ月強でやっとこさ売れました。
落札価格は購入価格の4分の1になっちゃいました・・・まぁ8年も乗ったから上出来です。(本体23万パーツ代5万程度 償却費年24000円程度)
ロングスケートボード+防具買ったくらいで売れたので新しい趣味もほぼお金かからずヨカッタ。
自転車を安く送るには専門業者が3社ある!
TREK TOP Fuel 7売れたのは良いけど、ヤマトのらくらく家財宅急便だと自転車の26インチは送料が高い。
落札者様は東京なので、自転車26インチを福岡-東京まで送るのに25,758円もする!これじゃあちょっと高すぎなので安く送れる方法ないか探してみました。
こちらに詳しくでてますがスポーツタイプの自転車を送る専門業者というのが3社ある。
スポーツタイプは、ロードバイク・クロスバイク・マウンテンバイクですね。ようは車輪がすぐに取れるやつだったらOKだと思います。
シクロエクスプレス(佐川急便+コーワ)
配送キット3400円(自前のダンボール可能)+ 送料4300円(福岡-東京)
自前のダンボールは3辺の合計が240cm以内のもの
こちらは、福岡-東京で1万円以内でいけそう!
カンガルー自転車輸送便(西濃運輸)
ハードケースレンタル2100円(何回も使う場合は買うこともできる)+ 送料(往復は1000円割引)
福岡-東京 片道全部で1万円台で行けそうです。
280cm未満、且つ重量30kg以内
サイクリングタッグ(ヤマト運輸)
輪行袋に入れる(ハードケース・ダンボール不可)
こちらは何度もサイクリングのレースとかに出場したりして沖縄とか大阪とかに行く方向け用のようです。
JCA(日本サイクリング協会)の会員「年会費5000円」でないと申し込めません。それとサイクリングタッグ2000円(1回だけ払う)が必要。
さらに輸送ごとにヤマト便60kg運賃を払います。
何回もレースで自転車を送る場合に安上がりですね。
シクロエクスプレスから自転車梱包ダンボールが来た
落札者様がシクロエクスプレスに手配してもらって2日後、佐川急便から段ボール箱が来た。
うまく梱包できた!あとは落札者様が連絡して集荷に来てもらう。ここ4階でエレベーター無いので佐川急便の方は1人では運べなさそうだけど大丈夫だろうか?デカイけど20Kgとそんなに重くはないんだけどどうなんだろう?
先ほど持っていったけど余裕で1人でおろして持って行ってくれた。力持ちで助かった!
自転車関係の道具はほとんど手元に無くなった。
写真に写っているものすべてが今は手元になく全部処分してしまった。
あと今は車も含めてすべての持ち物で10年以上前から所有している物は1つだけ(汗)デスクワークの時に使用しているアーロンチェアのみだった。ちょっと物持ち悪すぎる感じがしないでもないけど。
アーロンチェアはこちらに詳しく説明しています。
もう少し物との付き合い方を考え直して長く使えるような考えに変えないといけないのか?現状のようにシンプルライフで必要最小限の物を短期間・もしくは壊れるまで使うか?で良いのか分からなくなってきました。
でも物は少しくらい不便に感じても少ないほうが自分の限られた時間を消耗することなく有意義に過ごせるので良い気がしますので基本的に減らす方向で。
今後は物とどういうふうに良好に付き合っていくか考えていきます。
しばらくはロングスケートボードとトレッキング・水泳で運動を楽しんで、そのうち気が向いたら折りたたみ自転車を導入したいと思います。
ホント欲しい物が無くなって所持品が合計100個(現在111個)きっちゃいそうです(汗)いいことなのか悪いことなのか?良いことなんでしょうね。動物なんて所持品1個も持ってなくて生きてるんだから・・・それとコレとは違うか。
こういう時にお金持ちの人はウラヤマシイ。ホテル暮らしで物を全く所有しなくてもお金だけあれば使いたい時だけ買うかレンタルできる。あっ、服は無理かな?使い捨て?レンタルできるかな?スーツケース1個くらいは物が必要なのかも。どっちにしろ飛べるくらい身軽すぎる!
こういうレンタルできる服もあるのね。ただ、男性用はほぼ無いみたい。
ネクタイとか小物は男性用あるみたいだけどカジュアルというかアウトドア系レンタルないかな?そのうちでるか。
折りたたみ自転車はダホンが一番いいかな?8Kg台のフルカーボンとかの折りたたみ自転車出たら欲しいなぁ、もう自転車でダウンヒルはやらないし、老体なので重いの担げなくなってきた。街乗り・旅乗りメインで自転車乗りたい。
コメント