ここからは、2014年11月ごろのシェラフとトレッキングマットで寝ていた様子です。2021年春までは自宅でこの方法で寝ていました。2021秋からはスノーピークのシェラフからコールマンのシェラフに変更。
セパレートシュラフ オフトンワイドを自宅で使って約8ヶ月、夏以外は毎日使っています。
トレッキング用のウレタンマットも同時に導入したので何日か寝てみて合わなかったらどうしよう、と思っていましたが意外に快適に眠れたので8ヶ月間使い続けています。
- 8年ぶりに寝袋チェンジ!-11度まで耐えるコールマン寝袋に変える
- セパレートシュラフ オフトンワイド2セットを布団代わりに使う (今このページを見ています)
- ウチで寝袋を布団代わりにコンパクトに使う
- 布団の収納法 ウチで寝袋(シェラフ)だからできる技
- 中華シェラフ レビュー
自宅でキャンプ用シャラフを使って8ヶ月
ただ、セパレートシュラフ オフトンワイドを2セット使っても2月、3月の寒さを越冬できるか分からないのでなんとも言えませんが4月まで快適に使えればこれだけで年間通して使える事になります。
全体的な布団セットの紹介は以下にしてありますので参考にしてください。
シンプルライフの布団考察 家で使うキャンプシェラフとトレッキングマット
今回はセパレートシュラフ オフトンワイドの詳細を見ていきます。
Snowpeakセパレートシュラフ オフトンワイド
セパレートシュラフ オフトンワイドは通常のとLXと2種類あります。
スノーピーク(snow peak) セパレートシュラフオフトンワイド 最低使用温度5度 BD103
スノーピーク(snow peak) セパレートシュラフオフトンワイドLX 最低使用温度3度 BD104
こちらは最低気温3度です。
高機能保温素材アモノフォロファイバーの封入量をアップしたので保温力が上がったようです。
ただし、ノーマルのセパレートシュラフ オフトンワイドより1Kgも重くなっています。
セパレートシュラフ オフトンワイド LXとの比較
通常(ノーマル) | LX | |
---|---|---|
表地 | 収納ケース/40Dナイロンリップストップ | |
裏地 | TCコットン、中綿:アモノフォロファイバー | |
サイズ | 105×210cm(敷)、110×200cm(掛) | |
総重量 | 約2,600g | 約3,600g |
収納サイズ | φ26×42cm | φ34×45cm |
付属 | 収納ケース、収納ベルト×2 |
セパレートシュラフ オフトンワイドの通常とLXを比べてみると重量と収納サイズしか違いがありませんでした。
LXを選んでもよかったのですが、重いのと冬以外は薄い布団のほうが良い場合があったり、やはり冬はLXは単体でも寒い場合があるので最低使用気温が-8度くらいないと冬は越せないと思うのでちょっと・・・通常版のほうが良いと思い2セット購入しました。
もしくは、1セットはダウンのセパレートオフトン 1200でも良かったかもしれません。
今回、セパレートシュラフ オフトンワイド2セットで越冬できない場合はセパレートオフトン 1200を追加で買ってみます(^^)
セパレートシュラフ オフトンワイドの使用感
現在は敷布団1枚に左右のチャックにそれぞれ掛布団1枚ずつ。その他、左の掛布団に余った敷布団をチャックで付けて、合計3枚の掛布団にしています。

2セットを合体させる。足のほうはチャックで閉めることができる。

通常の使い方ではない2セット使いなので、チャックが閉まらない部分もあるが、ちょっと複雑になるけどチャックを有効活用して閉めていくとかなり密封されて暖かさが逃げないようになる。

掛布団3枚と敷布団1枚になった。

本当は敷布団は要らないけど、チャックで密封されて暖かいので今のところ1枚分は敷布団として使っている。
敷布団がずれる
敷布団と掛布団の片方はチャックでつながっているので起き上がったりアグラをかいたりすると敷布団が引っ張られます。もう一度寝るときに敷布団とマクラを上に押し上げて敷き直さなければならないのでちょっと面倒。
音がする
表地に40Dナイロンリップストップのナイロン布を使っているためちょっとツヤがあってキャンプ用品全般ですがナイロン特有のシャカシャカ音がします・・・この音が気になる方は合わないと思います。
耐久性
耐久性は良い方だと思います。8ヶ月くらい使っても特によれているところはなくスノーピークならではの非常にしっかりとした縫製なので長く使えそうです。
ただ、アイコンの部分がシリコンかな?シールになっていて取れかけてます。機能的には全く影響ありません。

まとめ
毎日使っていますのでオッサンの臭いが付かないように晴れの日は必ず天日干しして、雨の日などは布団乾燥機で乾燥させています。

それでも布団カバーが無いため汚れたりするので2ヶ月1回くらいで丸洗いします。普通の敷布団や掛布団よりも小さく薄いのと分離できるので毛布を洗う感覚で洗濯できるのも良いところです。ただ、丸洗いが面倒といえば面倒なんですが・・・
普段使いになかなか良い布団です。ただ、先程もいったように最低使用温度が5度なので冬はこれ1つでは足りないので2セットか他のダウンシェラフなどと一緒に使えば相当な寒さでもいけると思います。
かさばる布団が嫌な人やシンプルライフの人など軽量・コンパクトなキャンプ用のシェラフ、オススメです。
次回はサーマレストのウレタンマットがヘタってきたお話です。
Therm-A-Rest(サーマレスト) リッジレスト ソーラーのマットが自宅使用8ヶ月でヘタってきた
セパレートシュラフ オフトンワイド2セット+IKEA毛布で越冬できた
ご報告です!
セパレートシュラフ オフトンワイド2セット(敷布団1枚、掛布団3枚)とIKEAの薄っぺらな毛布で越冬できました。
福岡の気温で余裕で冬を越せました♪
普通の布団と違って多少のデメリットがありますがキャンプ用封筒型シェラフ、家でも外でも役立つお品です。
コメント