普通の家で使う敷布団は仕舞ったり出したりするのが面倒だしかさばるし重いので捨ててキャンプ用のマット サーマレスト リッジレスト ソーラーを使ってみた。
Therm-A-Rest(サーマレスト) リッジレスト ソーラーのマット
こちらからの続きです。
冬の自宅 Snowpeak セパレートシュラフ オフトンワイド レビュー
Therm-A-Rest RidgeRest Solar LONGを2枚、家で寝る用に使っていたけど8ヶ月経って腰の部分がペラペラになってしまいヘタってきたので対策をしてみました。
THERMAREST(サーマレスト) RidgeRest Solar リッジレスト ソーラー
こちらは、Therm-A-Rest RidgeRest Solarで、僕が使っているのはこれのロング版で、幅も広く長さが2Mくらいあるやつ。
リッジレスト ソーラーのレギュラーとラージの比較
R(レギュラー) | L(ラージ) | |
カラー | SILVER / BLUE | |
大きさ | 51×183cm | 63×196cm |
重量 | 540g | 740g |
素材 | 軽量EVAフォーム | |
厚さ | 2cm | |
収納サイズ (長さ×直径) |
51×24cm | 63×24cm |
R値 | 3.5 | 3.5 |
僕は身長181cm体重79Kgあるので、レギュラーだと寝たら脚が出ちゃうんじゃないかと思いラージサイズにしたけど、そんなことはないみたい。レギュラーでも十分な感じ。
マクラの部分はマットが無くても良いかもしれないので次回買うならレギュラーを買おうと思う。
レギュラー2枚だったら幅が丁度1mくらいなので普通の敷布団と同じくらいの幅になる。今はラージサイズなので2枚敷くと幅が126cmくらいなので幅がちょっと広すぎる感じ。
リッジレスト ソーラーのヘタリ
現在はセパレートシュラフ オフトンワイドの敷布団を一枚敷いて寝てるのでヘタっても全く問題なく快適に寝れるけど、ちょっと気になったので見てみた。
通常のリッジレスト ソーラー。厚みが2cmもあるので凸凹が他のウレタンマットより大きい。山で石がごろごろしていても快適に寝れるレベルだけどデカイので山には持って行けずキャンプ用といったところか。
自宅で使っていて8ヶ月経った腰の部分・・・圧縮されたように潰れてる。
トゥルースリーパーやエアウィーヴもヘタるそうなので、1年くらいでヘタるのはウレタンマットの宿命みたいです。
プライム低反発マットレス スウィートスリーパーマットレス シングル
airweave(エアウィーヴ) 快眠を実現する高い反発マットレスパッド厚さ3cm エアウィーヴライト シングル
ウレタンマットはヘタったら元に戻らないようなので買い換えるしか無いみたい。
裏側を見ても立体の凸凹がびよ~んと広がってぺちゃんこになっちゃってる・・・(TOT)
こうなったらどうやっても直しようがないみたい。
冬は敷布団あるからいいけど夏はセパレートシュラフ オフトンワイドを仕舞っちゃうからこのまま使うと腰が痛くなるかもしれない。
買い替えか?まだ早い!対策を考えよう。
リッジレスト ソーラーのヘタリ対策
考えるっていってもほとんど考えてないんですが・・・家にあったテント泊用に使っていたZライト スモールを腰の部分に敷くと幅が丁度良かったので敷いて一晩寝てみました。
THERMAREST(サーマレスト) Z Lit eSol S (51×130×厚さ2cm) R値2.6 30669
すっごく快適!ちょっと腰の部分が厚みがありすぎるくらい。しばらくはこれでいけそう。
ただ、半年くらいたったら今度はZライト スモールがヘタってくるので・・・今度はZライト スモールをマクラの位置に持って行ったりして腰の当たる部分をずらしていくしかなさそう。
そんな風にして3,4年使えれば元は取れそう。最終的には切ったり貼ったりして回して使えばいけそうだけど、切るとゴミがでるし汚くなりそうだから最終手段にしよう。
まぁ、2,3年は使えるんじゃないでしょうか?
コメント
はじめまして。
自宅での睡眠時、マットレスや
すのこベッドの代わりに、
サーマレストのマットが使えないかと考え、こちらのサイトを拝見しました。
冬は良いとして、
夏は湿気や通気性などいかがでしょうか?ムシムシしますか?カビなど生えないでしょうか?
すのこベッドの代わりにサーマレストのマットをフローリングに敷き、その上にマットレスを敷いて自宅で寝ようと考えています。
よろしければ参考までに教えて下さい。
nao様
コメントありがとうございますm(_ _)m
2014年夏はずっとサーマレストの上にシーツのみでしたが結露はありませんでした。
地面からはサーマレストを伝って結露が上がってくることは無いと思います。
ただ、ベッドのマットレス下にサーマレストを敷いて、マットレスがはみ出た部分は結露する可能性があります。
僕の場合はサーマレストは敷布団代わりに使っているので朝起きたらクローゼットにしまうので、敷っぱなしというのはやったことはありません。
下(サーマレスト)からの結露は大丈夫だとしても敷っぱなしの結露対策(空気中やマットレスの水分)としては高さと空気が流れる空間のある「すのこ」を下に敷くほうが良いかと思います。
もし毎日上げ下げする場合はサーマレストのほうが軽いしコンパクトなのでサーマレストですかね?