Therm-A-Rest(サーマレスト) リッジレスト ソーラーのマットが自宅使用8ヶ月でヘタってきた
2013年春頃からクローズドセルを敷布団代わりにして8ヶ月ほど経った時の様子です。
普通の家で使う敷布団は仕舞ったり出したりするのが面倒だしかさばるし重いので捨ててキャンプ用のマット サーマレスト リッジレスト ソーラーを使ってみた。
Therm-A-Rest(サーマレスト) リッジレスト ソーラーのマット
布団はこちら→冬の自宅 Snowpeak セパレートシュラフ オフトンワイド レビュー
Therm-A-Rest RidgeRest Solar LONGを2枚、家で寝る用に使っていたけど8ヶ月経って腰の部分がペラペラになってしまいヘタってきたので対策をしてみました。
THERMAREST(サーマレスト) RidgeRest Solar リッジレスト ソーラー ソーライト
こちらは、Therm-A-Rest RidgeRest Solarで、僕が使っているのはこれのロング版で、幅も広く長さが2Mくらいあるやつ。
リッジレスト ソーラーのレギュラーとラージの比較
R(レギュラー) | L(ラージ) | |
カラー | SILVER / BLUE | |
大きさ | 51×183cm | 63×196cm |
重量 | 540g | 740g |
素材 | 軽量EVAフォーム | |
厚さ | 2cm | |
収納サイズ (長さ×直径) |
51×24cm | 63×24cm |
R値 | 3.5 | 3.5 |
自分は身長181cm体重79Kgあるので、レギュラーだと寝たら脚が出ちゃうんじゃないかと思いラージサイズにしたけど、そんなことはないみたい。レギュラーでも十分な感じ。
マクラの部分はマットが無くても良いかもしれないので次回買うならレギュラーを買おうと思う。
レギュラー2枚だったら幅が丁度1mくらいなので普通の敷布団と同じくらいの幅になる。今はラージサイズなので2枚敷くと幅が126cmくらいなので幅がちょっと広すぎる感じ。
リッジレスト ソーラーのヘタリ
現在はセパレートシュラフ オフトンワイドの敷布団を一枚敷いて寝てるのでヘタっても全く問題なく快適に寝れるけど、ちょっと気になったので見てみた。
通常のリッジレスト ソーラー。厚みが2cmもあるので凸凹が他のウレタンマットより大きい。山で石がごろごろしていても快適に寝れるレベルだけどデカイので山には持って行けずキャンプ用といったところか。
自宅で使っていて8ヶ月経った腰の部分・・・圧縮されたように潰れてる。
トゥルースリーパーやエアウィーヴもヘタるそうなので、1年くらいでヘタるのはウレタンマットの宿命みたいです。
ウレタンマットはヘタったら元に戻らないようなので買い換えるしか無いですね。
裏側を見ても立体の凸凹がびよ~んと広がってぺちゃんこになっちゃってる・・・(TOT)
こうなったらどうやっても直しようがないです。
冬は敷布団あるからいいけど夏はセパレートシュラフ オフトンワイドを仕舞っちゃうからこのまま使うと腰が痛くなるかもしれない。
買い替えか?まだ早い!対策を考えよう。
リッジレスト ソーラーのヘタリ対策
考えるっていってもほとんど考えてないんですが・・・家にあったテント泊用に使っていたZライト スモールを腰の部分に敷くと幅が丁度良かったので敷いて一晩寝てみました。
すっごく快適!ちょっと腰の部分が厚みがありすぎるくらい。しばらくはこれでいけそう。
ただ、半年くらいたったら今度はZライト スモールがヘタってくるので・・・今度はZライト スモールをマクラの位置に持って行ったりして腰の当たる部分をずらしていくしかなさそう。
そんな風にして3,4年使えれば元は取れそう。最終的には切ったり貼ったりして回して使えばいけそうだけど、切るとゴミがでるし汚くなりそうだから最終手段にしよう。
まぁ、2,3年は使えるんじゃないでしょうか?
冬の自宅 キャンプ マットを敷布団 敷き方を試す
キャンプのシェラフとサーマレスト リッジレストソーラーのウレタンマットで自宅の布団代わりに使って8ヶ月以上経って完全に慣れたので規模の縮小というか必要ないものを削ぎ落とすために実験をしてみました。
まず、冬はセパレートシュラフ オフトンワイドの敷布団1枚を敷くのでシーツが必要無いようなのでシーツの使用をやめました。
パレートシュラフ オフトンワイドを敷布団として1枚、掛布団として3枚使用(掛布団は完全密封で開かない仕様にしたので入り口が狭く入るのに少し苦労します。)で、毛布を1枚中に入れて湯たんぽも入れて福岡でいまのところ外気が-3度まで下がったことがありましたが寒さを感じずに寝ることができています。むしろ湯たんぽがあるので最初の3時間くらいは少し暑いくらい。
サーマレスト リッジレスト ソーラー ウレタンマット2枚重ね
リッジレスト ソーラーのウレタンマットを2枚重ねで寝てみました。
2枚重ねると普通の綿の敷布団くらいのふかふか感で快適でしたがちょっと硬いのが好きなのとぎっくり腰が心配なので1日寝てやめました。
セパレートシュラフ オフトンワイドは、床からはみ出るけど快適。
サーマレスト リッジレスト ソーラー ウレタンマット1枚
リッジレスト ウレタンマット1枚でも快適に寝られました。石ゴロゴロの上で寝ても大丈夫なのであたりまえですけど(^_^;)
逆に湯たんぽで熱めなので床にはみ出た部分がひんやりして気持ち良かった。
ウレタンマット1枚だとはみ出た部分から床の結露
ウレタンマット1枚でも快適に寝れますが、朝少し結露が気になりました。床に直に寝るとフローリングと布団の温度差による結露が出るらしくスノーピークの布団が気持ち湿気っぽくなった感じがしました。
床の 結露対策のためウレタンマットは横に2枚並べて敷く
ウレタンマット1枚でもぜんぜん快適に眠れることが分かりましたが、やはり結露が起きると布団乾燥機や洗濯、布団干しと忙しくなるのでウレタンマットを2枚並べて敷くことにしました。
人間が寝ると、どうしても汗で湿気っぽくなるので布団干しや洗濯は必要になりますが、床の結露による湿気は避けたいところなのでやはりリッジレスト ソーラー2枚体制がベストのようです。
キャンプ用ウレタンマットは床の結露が上がってこない
サーマレスト リッジレスト ソーラーのウレタンマットの上に布団を敷くかぎり8ヶ月以上の間、床の湿気が上がってくると感じたことはありませんでした。
キャンプでもこういうウレタンマットはテント内(テントの内側)は結露しても土や石ゴロゴロの地面からはウレタンマットを通して結露が上がることはないので室内の床に直に敷いても結露は上がっては来ないでしょう。
キャンプマットは自宅使用だと薄すぎるのが気になるかもしれませんが、底付き感はないし敷布団マットとしてなかなか使えます。
ウレタンマット特有の腰の部分のヘタリはどのウレタンマットでも同じなのでローテーションや切り貼り、腰の部分だけプラスしたりして対策するか買い換えるしかないでしょう。
現在は↓こちらのニーモスイッチバッグがオススメ。
[NEMO(ニーモ)] スイッチバック ショート NM-SWB
少しずつシンプルライフ実践してみます。
コメント
はじめまして。
自宅での睡眠時、マットレスや
すのこベッドの代わりに、
サーマレストのマットが使えないかと考え、こちらのサイトを拝見しました。
冬は良いとして、
夏は湿気や通気性などいかがでしょうか?ムシムシしますか?カビなど生えないでしょうか?
すのこベッドの代わりにサーマレストのマットをフローリングに敷き、その上にマットレスを敷いて自宅で寝ようと考えています。
よろしければ参考までに教えて下さい。
nao様
コメントありがとうございますm(_ _)m
2014年夏はずっとサーマレストの上にシーツのみでしたが結露はありませんでした。
地面からはサーマレストを伝って結露が上がってくることは無いと思います。
ただ、ベッドのマットレス下にサーマレストを敷いて、マットレスがはみ出た部分は結露する可能性があります。
僕の場合はサーマレストは敷布団代わりに使っているので朝起きたらクローゼットにしまうので、敷っぱなしというのはやったことはありません。
下(サーマレスト)からの結露は大丈夫だとしても敷っぱなしの結露対策(空気中やマットレスの水分)としては高さと空気が流れる空間のある「すのこ」を下に敷くほうが良いかと思います。
もし毎日上げ下げする場合はサーマレストのほうが軽いしコンパクトなのでサーマレストですかね?