キャンプに行くとき必要な焚き火セットのEDCバッグを導入してみました。
MAGFORCEツールポーチのMF-0266です。
- 【EDCバッグ】キャンプ焚き火セット用 MAGFORCE MF-0266 レビュー (今このページを見ています)
- MAGFORCEのEDCバッグを電子工作用ミニ工具入れに改造
MAGFORCEはMaxpeditionのアジア展開用のブランドです。名前が違うのは何らかの理由があると思いますが、理由は不明。
こちら ↑ と ↓ は同様の製品でワッペンだけが違うようです。
まぁ、同じなので今回はMAGFORCEのほうを買いました。Maxpeditionだと輸入品で高くなるので。
トレッキング用のアイテムをかき集める
トレッキング用の小物入れ
まったく飾り気の無い実用最重視のペナペナの小物入れ。これすごく使いやすく軽いので助かります。

普段はこういうのリュックに入れて山登ってます。(裏山は手ぶらです)

めぼしいアイテムといえば熊スプレー(痴漢撃退用)・ナノストライカー(ファイアスターター)・レザーマン CSくらいかな。アイテムと言えるアイテムは、他は消耗品ばかりです。

ジェットボイル
ジェットボイルはこの前ヘマやって溶けちゃったので2個1にしました。


これらを並べてEDCバッグに入れて遊んでみます♪
EDCバッグ キャンプ焚き火セット用 MAGFORCE MF-0266
実物は結構デカイ、手と同じくらいで横幅がある。

イロイロつめて膨らんだ状態。
どんなの詰めたか早速みていきましょう。
キャンプ 焚き火セットをMAGFORCE MF-0266に収納

コレ、並べているだけで結構楽しいじゃないですか♪
キレイに並べて収めると気持ちイイ。
ガスバーナーは要らなかったかな?あとスプーンとかヘラとかも必要ないかも。

メインのバーゴ チタニウム ヘキサゴン ウッドストーブは左上のポケットにフィットしてしまえました!このバッグはこのウッドストーブのために作ったか?と勘違いするほどシンデレラフィットした。

ウッドストーブの下に敷くカーボンフェルトも入れておく。

右側のチャック付きの大ポケットには雑誌の付録についていた小さな焚き火台。コレ組み立てるのメンドウだから多分使わないと思うのでクルマの片隅に入れておきます。
青いのはテーブル拭きとして使ってるMSRのタオル

最終的にこんな感じに並べてみました。

あまり使わない物が多そう。ナイフなんて3つも要らないし。まぁ、写真撮影用ってことで(汗)

こういったアイテムを入れました。

ナイフやフラッシュライトは以下でレビューしたので良かったらご覧ください。
トレッキングのバッグとしてMAGFORCE MF-0266を使うと

こりゃ重そうで山に持って行きたくないです。

そもそも布地はこんなに頑丈じゃなくても良いので、軽いほうが助かる。

実際に使う道具なのでなんかあまり見栄えがしない。

日帰り登山はPETZL E02P3e+ライトで十分。
元の軽い小物入れのほうがカッコよく収まる感じがする。

チャックも沢山あるし、軽いし、最高のバッグです。

山道具たちは元の軽量チームに帰って行きました。
MAGFORCE MF-0266はキャンプ用の焚き火道具入れ
焚き火道具入れに決定です。
とりあえずはこの辺りの物を入れて置いて気が向いたら別のものを入れてみて遊んでみます。

こんどはまたフラッシュライトが3つも来たので・・・入りきらないぞ(汗)
コメント